L
O
A
D
I
N
G

さいたま市浦和区の内科・消化器科・胃カメラ・大腸カメラ

MENU
医療法人 大谷内科胃腸科

院内掲示 medical-fee

ADDRESS〒330-0056 埼玉県さいたま市浦和区東仲町30-20 東仲町ビル3F

scroll

当院の施設基準・加算について

医療情報取得加算

当院ではマイナンバーカードを健康保険証として使用できる体制を整えており、オンライン資格確認を行っております。
オンライン資格確認により受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することでより質の高い医療の提供に努めております。

厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に従い、令和6年12月1日より下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。マイナ保険証によるオンライン資格確認にご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

★初診時1点
★再診時(3ヶ月に1回に限り算定)1点
※マイナ保険証の利用の有無に関わらず

今後も正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算2

当院では、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指して以下の通り対応を行っています。

★ オンライン請求を行っています。

★オンライン資格確認を行う体制を有しています。

★オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。

★電子処方箋の発行を行っております。

★電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を整備していく予定です。

★マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。

★ 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

生活習慣病管理料について

高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者様が対象です。
当院では患者さんの状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること     のいずれの対応も可能です。
なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは…お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者の方で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行いたしますので、ご希望の方はお申し出ください。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。また、公文書にあたり原則再発行は実施しておりませんので、大切に保管して下さい。

夜間・早朝等加算

当院では、平日18時以降、土曜日の12時以降に受診されますと、夜間・早朝等加算として50点の加算を算定させていただいております。

外来感染対策向上加算 発熱患者等対応加算

  • 院内感染管理者である医師を中心に、職員一同感染防止対策を推進します。
  • 感染性が高い疾患(インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスなど)が疑われる場合は、一般診察の方と動線、待合スペースを分け診察に対応します。
  • 標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して地域の基幹病院との感染対策連携を図り、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上を努めます。

PAGE TOP